TOPへ

外耳炎

外耳炎とは

外耳とは、耳の穴から鼓膜まで通じる外耳道と、耳たぶとよばれる耳介からできている部分を指します。外耳炎は外耳に起こった炎症の総称ですが、このうち外耳道についた傷などがもとで炎症を起こすのが外耳道炎で、外耳の痒みや痛み、耳だれなどが主な症状です。放置して悪化させると難聴になってしまうこともあるため注意が必要です。
原因は耳を引っかいてしまったり、強く耳掃除をして外耳道に傷を付けたりすることによるものが多く、また、長時間イヤホンを装着していたり、傷のある状態で水泳をしたりすることで細菌の侵入を招きやすくなります。
通常は細菌感染によって炎症が起こりますが、カビの一種の真菌が外耳道に感染して難治性の外耳道真菌症を起こすこともあります。


外耳炎の原因はストレス?

皮膚にはバリア機能が備わっていますので、普通感染を起こすことはないのですが、なんらかの理由で外耳道に傷がつくとそこから細菌が入り込んで炎症を起こすことになります。原因の多くは耳掃除でついた傷ですが、その他にもアレルギーがある場合、耳を掻いてしまうことがあります。また耳の奥を刺激すると気持ちが良くなるため、ストレスが溜まっていると、つい耳掃除をしてしまい、傷を付けることもあります。その他にも、プールや海水浴、ヘアスプレー、毛染め剤などの刺激が原因になることもあります。
外耳炎のかゆみによって、耳掃除をしたくなりさらに悪化させるという悪循環に気をつける必要があります。


外耳炎の症状

外耳炎では次のような症状があらわれます。

耳のかゆみ

発症初期に多いのが耳のかゆみです。かゆくてつい耳掃除をしてしまい、さらに悪化させるという悪循環になってしまいます。アレルギー体質があると、頭髪を洗った際に耳にシャンプーが入ってしまい、外耳道湿疹を合併してしまうケースもあります。

耳の痛み

耳たぶをひっぱったり、耳の穴の入り口を押したりすることで痛みを感じます。炎症が進むと耳下や耳の後側まで痛くなってくることもあります。

耳が痛い

発熱・震え

成人の場合稀ですが、お子様の外耳炎が悪化し、化膿してしまうと発熱や震えが起きることもあります。また進行して以下のような症状を起こすこともあります。

耳だれ

炎症の結果生じた膿などがたれてくるもので、不快な臭いがします。

難聴(聞こえづらくなる)

強い腫れによる外耳道の狭窄や、耳だれ、耳垢などが固まって詰まってしまった状態で起こります。

難聴

耳鳴り

炎症による刺激で耳鳴りがすることもあります。

耳鳴り

耳の閉そく感

稀にですが耳が詰まってしまったような感覚を覚えることがあります。耳閉感とも言います。


外耳炎の治療

外耳炎の治療は、とにかく外耳道の安静が大切です。薬を塗るとき以外はかゆくても決して耳かきしたりしないように我慢してください。投与する薬剤としては、通常抗生薬を点耳しますが、炎症が激しい場合、時期を限ってステロイド点耳薬または軟膏を処方することもあります。かゆみが我慢できそうにない場合は、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、抗不安薬などを処方することもあります。


日常生活での注意点

耳掃除について

外耳炎の原因で一番多くみかけるのが耳掃除のしすぎによるものです。強く耳を掻いて傷をつけてしまうこともありますが、入浴後に綿棒で耳掃除をすることや、耳に入った水を吸い取ろうとすると、かえって耳垢を奥に詰めて固めてしまい、外耳炎の原因となることもあります。
外耳道には、皮脂腺がたくさんあり、産毛も生えています。そのため耳垢は溜まりやすいのですが、通常皮膚が鼓膜側から外側へとだんだん移動し自然に外に排出される仕組みになっています。そのため、本来耳かきは無用です。米国の耳鼻咽喉科のガイドラインには「健康な状態であれば、耳掃除は不要で、外耳道はさわるべきではない」と明確に記されています。どうしても耳掃除をしたい場合は2~4週間に1度、入り口のあたりのみにして、奥は触らないことが大切です。どうしても耳垢が詰まりやすい場合は医療機関にて掃除してもらうようにしましょう。

イヤホンの使いすぎに注意

外耳炎は、以前は耳掃除のしすぎや、耳に挿入する補聴器が原因となることが多かったのですが、ここ数年でイヤホンの使いすぎによる外耳炎が増加しています。これは音楽や動画の音声を聴く環境がスマートフォンに変わってイヤホンを使う機会が増えたことや、新型コロナ感染症の流行でリモートワークが増え、会議音声などもイヤホンで聴く機会が増えたことに起因していると考えられます。
イヤホンを入れる時間が増えることで、補聴器と同様、外耳への刺激、蒸れなどが生じ炎症の起きる原因となるのです。イヤホンはこまめに着け外しをし、掃除も丁寧に行い清潔に使用するようにすること、事情がゆるす場合はスピーカーからの音声にすることなどが大切です。
また、どうしてもイヤホンを使う場合はヘッドホン型、耳掛け型、骨伝導型など、外耳道にできるだけ負担のかからないタイプを選ぶようにすると良いでしょう。


外耳炎は自然治癒する?再発する?

軽度の炎症で、外耳道の安静を保つことができれば、自然治癒することはあります。しかし、外耳炎では初期にかゆみが強くあらわれることが多く、我慢できずに触ってしまうことが多く、悪化させてしまうことや、せっかく治りかけているのに再発させるようなケースが多くなってしまっています。外耳炎が悪化すると難聴を引き起こす、頭痛を誘発するなど、日常生活にも大きな影響を与えかねません。
外耳炎になったら、耳をできるだけ触らないようにして、外耳の安静を心がけて静かに暮らすようにしましょう。


子どもがよく耳を触るのは気にするべき?

髪の毛が伸びて耳に当たっていると、気にすることがあります。髪をカットしたりまとめて結んだりと耳にあたらないようにしてみましょう。
それでも、お子様が耳によく触ったり、風邪でもないのに耳を痛がったりするような場合、外耳炎の可能性もあります。また、お子様の耳掃除をしているときに、綿棒の色が変化することや、においがする場合も外耳炎の可能性がありますので、耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。


耳かきがやめられない方へ

外耳道の皮膚はおよそ2週間かけて新陳代謝すると考えられていますので、耳掃除は2週か4週に一度で十分です。それ以上頻繁に行うと外耳炎のリスクが高まります。